お知らせ 2017年
![]() |
![]() |
2017.12.25 | 年末年始の営業のご案内 各種お問い合わせへのご回答 1月5日(金)以降
※在庫状況によって、出荷が遅くなる場合があります。 取次への搬入[書店様からのご注文]
|
||||||||||||||||
2017.12.8 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本語用論学会 20周年記念大会 12月16日(土)・17日(日) 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス |
||||||||||||||||
2017.11.21 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本言語学会 第155回大会 11月25日(土)・26日(日) 立命館大学 衣笠キャンパス |
||||||||||||||||
2017.11.17 | 11月の新刊です。 ティモシー・J ・バンス 金子恵美子 渡邊靖史 編 「開拓社叢書」シリーズからも2冊刊行します。 開拓社叢書28 『三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ』 廣瀬幸生・島田雅晴・和田尚明・金谷優・長野明子 編 西原哲雄・田中真一・早瀬尚子・小野隆啓 編 英文書も刊行しました。 『Language Contact and Variation in the History of English』 内田充美・家入葉子・Lawrence Schourup 編 |
||||||||||||||||
2017.11.15 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本英語学会 第35回大会 11月18日(土)・19日(日) 東北大学 |
||||||||||||||||
2017.11.7 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本語学会 2017年度秋季大会 11月11日(土)・12日(日) 金沢大学 角間キャンパス |
||||||||||||||||
2017.10.30 | 10月の新刊、第2弾。待望の「英文法大事典」シリーズも配本開始です。 本田謙介・深谷修代・長野明子 訳 田中江扶・中島基樹・川崎修一・飯沼好永 訳 英文書2冊も刊行しました。 『Essays on Irish Syntax II』 牧秀樹・Dónall P. Ó Baoill 著 『Existential Sentences from the Diachronic and Synchronic Perspectives』 家口美智子 著 |
||||||||||||||||
2017.10.19 | 「言語・文化選書シリーズ」の新刊を2冊刊行しました。 『言語・文化選書69 英語学を学ぼう』 高橋勝忠 著 『言語・文化選書70 斜めからの学校英文法』 中島平三 著 |
||||||||||||||||
2017.10.17 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 英語語法文法学会 第25回大会 10月21日(土) 専修大学 神田キャンパス |
||||||||||||||||
2017.9.29 | 9月の新刊です。 『語用論の基礎を理解する』 Gunter Senft 著/石崎雅人・野呂幾久子 訳 『ことばの科学 ―東京言語研究所開設50周年記念セミナー―』 西山佑司・杉岡洋子 編 |
||||||||||||||||
2017.9.11 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本認知言語学会 第18回全国大会 9月16(土)・17日(日) 大阪大学 豊中キャンパス 社会言語科学会 第40回研究大会 9月16日(土)・17日(日) 関西大学 千里山キャンパス |
||||||||||||||||
2017.8.29 | 『英語教育』 9月号(大修館書店)で紹介されました。 p. 94 Bookshelf 『第二言語習得キーターム事典』 Bill VanPatten・Alessandro G. Benati 著/ 白畑知彦・鈴木孝明 監訳 p. 96 New Books & DVDs 英語教師力アップシリーズ [1] 『授業力アップのための英語圏文化・文学の基礎知識』 江藤秀一・鈴木章能 編 英語教師力アップシリーズ [2] 『授業力アップのための一歩進んだ英文法』 加賀信広・大橋一人 編 |
||||||||||||||||
2017.8.28 | 一般書の新刊が出ました。 『組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ』 田島大輔・久野和禎 著/全面監修 苫米地英人 |
||||||||||||||||
2017.8.1 | 夏季休暇のご案内 各種お問い合わせへのご回答 8月17日(木)以降順次 当社のホームページからご注文いただく場合の商品の出荷[個人のお客様] (クロネコヤマトのブックサービス(代金引換))
※在庫状況によって、出荷が遅くなる場合があります。 取次への搬入[書店様からのご注文]
|
||||||||||||||||
2017.6.30 | 6月の新刊、第3弾です。 『英語クラスターハンドブック』 安井 稔・久保田正人 著 『Studies in Middle and Modern English』 谷 明信・Jennifer Smith 編 学会誌の最新号も刊行しました。 |
||||||||||||||||
2017.6.22 | 6月の新刊、第2弾 「言語・文化選書シリーズ」の新刊を2冊刊行しました。 『言語・文化選書67 概念意味論の基礎』 大室剛志 著 『言語・文化選書68 漢字は日本でどう生きてきたか』 湯沢質幸 著 学会誌の最新号も刊行しました。 『ENGLISH LINGUISTICS, Vol. 33 No. 2』 日本英語学会 編 |
||||||||||||||||
2017.6.19 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 近代英語協会 第34回大会 6月24日(土) 青山学院大学 日本言語学会 2017年度春季大会 6月24日(土)・25日(日) 首都大学東京 |
||||||||||||||||
2017.5.31 | 6月の新刊 「英語教師力アップシリーズ」 新シリーズの刊行です! 江藤秀一・鈴木章能 編 第2巻 『授業力アップのための一歩進んだ英文法』 加賀信広・大橋一人 編 好評のキーターム事典、第4弾! 『第二言語習得キーターム事典』 Bill VanPatten・Alessandro G. Benati 著 白畑知彦・鈴木孝明 監訳 |
||||||||||||||||
2017.5.30 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本第二言語習得学会 第17回年次大会 6月3日(土)・4日(日) 静岡文化芸術大学 |
||||||||||||||||
2017.5.16 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本英文学会 第89回大会 5月20日(土)・21日(日) 静岡大学 静岡キャンパス |
||||||||||||||||
2017.4.28 | 4月の新刊です。 『生成文法理論の哲学的意義』 阿部 潤 著 『英語教育徹底リフレッシュ』 今尾康裕・岡田悠佑・小口一郎・早瀬尚子 編 『教員のための「国際語としての英語」学習法のすすめ』 大坪喜子 著 『〈不思議〉に満ちたことばの世界―中島平三教授退職記念刊行物―』 高見健一・行田勇・大野英樹 編 学会誌の最新号も刊行しました。 『認知言語学研究 第2巻』 日本認知言語学会 編 『音韻研究 第20号』 日本音韻論学会 編 |
||||||||||||||||
2017.4.17 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本英語学会 第10回国際春季フォーラム 4月22日(土)・23日(日) 明治学院大学 白金キャンパス |
||||||||||||||||
2017.3.27 | 3月の新刊、第2弾です。 『〈不思議〉に満ちたことばの世界(上)』 『〈不思議〉に満ちたことばの世界(下)』 高見健一・行田勇・大野英樹 編 『音韻研究の新展開』 田中真一・ピンテール=ガーボル・小川晋史・儀利古幹雄・ 竹安 大 編 『無敵リスニング〈中級〉』 『無敵リスニング〈上級〉』 Adrian Leis・Simon Cooke 著 |
||||||||||||||||
2017.3.17 | 3月の新刊です。 『言語・文化選書65 Sherlock Holmesの英語』 秋元実治 著 『言語・文化選書66 人生の意味論』 河西良治 著 『英語で学ぶ近現代史 外国人は歴代総理の談話をどう読んだのか』 畠山雄二 著 『語用論研究 第18号』 日本語用論学会 編 |
||||||||||||||||
2017.2.2 | 英語論文の新刊です。 |
||||||||||||||||
2017.1.26 | 『英語教育』 2月号(大修館書店)で紹介されました。 『統語論キーターム事典』 Silvia Luraghi・Claudia Parodi 著/外池滋生 監訳 |
過去のお知らせ
2014年
2015年
2016年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年