お知らせ 2016年
![]() |
![]() |
2016.12.26 | 12月の新刊です。 『On Extraction from Subjects: An Excorporation Account』 江頭浩樹 著 英語語法文法学会の学会誌 最新号も刊行しました。 『英語語法文法研究 第23号』 英語語法文法学会 編 |
||||||||||||||||
2016.12.21 | 年末年始の営業のご案内 各種お問い合わせへのご回答 1月5日(木)以降 当社のホームページからご注文いただく場合の商品の出荷[個人のお客様] (クロネコヤマトのブックサービス(代金引換))
※在庫状況によって、出荷が遅くなる場合があります。 取次への搬入[書店様からのご注文]
|
||||||||||||||||
2016.11.29 | 受賞おめでとうございます。 【日本英語学会賞(著書)】 11月12日、日本英語学会第34回大会にて受賞 『英語と日本語における数量表現と関係節の解釈に関する記述的・理論的研究』 【市河賞】 11月19日、(一財)語学教育研究所 2016年度研究大会にて受賞 |
||||||||||||||||
2016.11.28 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本言語学会 第153回大会 12月3日(土)・4日(日) 福岡大学 |
||||||||||||||||
2016.11.24 | 11月の新刊、第2弾です。 『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論』 小川芳樹・長野明子・菊地 朗 編 『日本語文法ハンドブック』 村杉恵子・斎藤 衛・宮本陽一・瀧田健介 編 『ラネカーの(間)主観性とその展開』 中村芳久・上原 聡 編 |
||||||||||||||||
2016.11.18 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 一般財団法人 語学教育研究所 2016年度研究大会 11月19日(土)・20日(日) 東京家政大学板橋キャンパス [書籍展示は20日(日)のみ] |
||||||||||||||||
2016.11.7 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本英語学会 第34回大会 11月12日(土)・13日(日) 金沢大学 |
||||||||||||||||
2016.11.7 | 11月の新刊です。 『名著に学ぶ これからの英語教育と教授法』 中村 捷 編著 新シリーズ《一歩進める英語学習・研究ブックス》が始まります。 『英語の意味を極める I』 『英語の意味を極める II』 友繁義典 著 |
||||||||||||||||
2016.10.11 | 『英語教育』 10月増刊号(大修館書店)で紹介されました。 『最新英語学・言語学用語辞典』 中野弘三・服部義弘・小野隆啓・西原哲雄 監修 |
||||||||||||||||
2016.10.17 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 英語語法文法学会 第24回大会 10月22日(土) 奈良大学 |
||||||||||||||||
2016.10.7 | 10月の新刊です。「言語・文化選書」シリーズからも3冊刊行します。 『文法変化と言語理論』 田中智之・中川直志・久米祐介・山村崇斗 編 『言語・文化選書62 認知と言語』 濱田英人 著 『言語・文化選書63 機能・視点から考える英語のからくり』 上山恭男 著 『言語・文化選書64 英語仮定法を洗い直す』 中野清治 著 |
||||||||||||||||
2016.9.27 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 英語コーパス学会 第42回大会 10月1日(土)・2日(日) 成城大学 |
||||||||||||||||
2016.9.21 | ◆大型新刊企画のお知らせ◆ 世界最高峰の英文法書との呼び声が高いThe Cambridge Grammar of the English Language (Cambridge University Press) の翻訳版 「英文法大事典」シリーズ (全11巻) を2017年秋より刊行します。 編集委員長 畠山雄二先生、監訳者 藤田耕司先生、長谷川信子先生、竹沢幸一先生のもと、多彩なメンバーが翻訳に取り組んでいます。ご期待ください! |
||||||||||||||||
2016.9.20 | 9月の新刊です。 『統語論キーターム事典』 Silvia Luraghi・Claudia Parodi 著/外池滋生 監訳 『開拓社叢書27 形式意味論入門』 田中拓郎 著 『現代音韻論の動向』 日本音韻論学会 編 |
||||||||||||||||
2016.9.6 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本認知言語学会 第17回全国大会 9月10日(土)・11日(日) 明治大学中野キャンパス |
||||||||||||||||
2016.7.21 | 夏季休暇のご案内 各種お問い合わせへのご回答 8月17日(水)以降 当社のホームページからご注文いただく場合の商品の出荷[個人のお客様] (クロネコヤマトのブックサービス(代金引換))
※在庫状況によって、出荷が遅くなる場合があります。 取次への搬入[書店様からのご注文]
|
||||||||||||||||
2016.7.20 | 日本英語学会の学会誌 最新号を刊行しました。 『English Linguistics Vol. 33, No. 1』 日本英語学会 編 英文の論文集も刊行しました。 『Phase Theory and Its Consequences』 安井美代子・水口 学 編 |
||||||||||||||||
2016.6.20 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本言語学会 第152回大会 6月25日(土)・26日(日) 慶應義塾大学三田キャンパス |
||||||||||||||||
2016.6.7 | 6月の新刊です。 「言語・文化選書」シリーズから3冊、 『言語・文化選書59 外国語音声の認知メカニズム』 中森誉之 著 『言語・文化選書60 教育英語意味論への誘い』 武田修一 著 『言語・文化選書61 時間と言語を考える』 溝越 彰 著 「開拓社叢書」シリーズからも1冊、刊行します。 『開拓社叢書26 生成統語論入門』 阿部 潤 著 |
||||||||||||||||
2016.6.6 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 関西言語学会 第41回大会 6月11日(土)・12日(日) 龍谷大学深草キャンパス |
||||||||||||||||
2016.5.30 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 言語科学会 第18回国際年次大会 6月4日(土)・5日(日) 東京大学駒場キャンパス |
||||||||||||||||
2016.5.13 | 5月の新刊です。 『日英対照 文法と語彙への統合的アプローチ』 藤田耕司・西村義樹 編 |
||||||||||||||||
2016.5.9 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本語学会 2016年度春季大会 5月14日(土)・15日(日) 学習院大学 |
||||||||||||||||
2016.4.18 | 下記大会にて当社の書籍を展示いたします。ぜひお立ち寄りください。 日本英語学会 第9回国際春季フォーラム 4月23日(土)・24日(日) 神戸市外国語大学 |
||||||||||||||||
2016.4.8 | 4月の新刊です。遅れておりました言語科学会学会誌の最新号も刊行しました。 『続・現代意味解釈講義』 澤田治美 著 |
||||||||||||||||
2016.3.18 | もう一冊、3月の新刊です。 『エッセイ集 英文学教育の周辺』 栗原 裕 著 |
||||||||||||||||
2016.3.11 | 3月の新刊です。まずは、「言語・文化選書」シリーズから2冊、日本音韻論学会学会誌の最新号です。 『言語・文化選書57 第2言語ユーザのことばと心』 村端五郎・村端佳子 著 『言語・文化選書58 「人間らしさ」の言語学』 織田哲司 著 『音韻論研究 第19号』 日本音韻論学会 編 |
||||||||||||||||
2016.2.10 | 日本語用論学会の学会誌 最新号 『語用論研究 第17号』 を刊行しました。 | ||||||||||||||||
2016.1.20 | 日本英語学会の学会誌 最新号 English Linguistics Vol. 32 No. 2 を 刊行しています。 |
||||||||||||||||
2016.1.20 | 『英語教育』 2月号(大修館書店)で紹介されました。 『意味論キーターム事典』 M. Lynne Murphy・Anu Koskela 著 今井邦彦 監訳 |
過去のお知らせ
2014年
2015年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年