出版案内
 辞書
 専門書
 大学用テキスト
 高等学校英語教材
 高校生用学習参考書
 幼児・小・中学生用教材
 一般書・実用書
 その他
新刊・近刊情報 特約常備店
関連サイト
コトバの本の出版社の会 言語学出版社フォーラム
開拓社 X(旧twitter)
ホーム > 出版案内 > Google検索による英語語法学習・研究法

開拓社 言語・文化選書21
Google検索による英語語法学習・研究法

編著者:
衣笠忠司 (著)
ISBNコード:
978-4-7589-2521-1
発売日:
2010年10月16日
定価:
1,760円(税込)(四六・196頁)
カートに入れる 戻る

内容

英語の学習にインターネットをいかに役立てるのかを主眼に、Google検索およびYahoo検索のやり方を具体的に詳しく解説。意外と知られていない両者のその長所と短所についても言及した。ネット上で利用できるBNCコーパスやCOCAコーパスの利用の仕方などについても紹介。実際にGoogle検索を利用して、データが豊富という長所を生かせば、どういう語法研究が可能かを例示した。
図書館協会選定図書

『開拓社 言語・文化選書』の一覧を見る

目次

まえがき

第1章 インターネット検索
 1.1. 検索サイト
 1.2. 検索ボックスに文字を入れて検索
 1.3. " "(ダブルクォーテーション/ダブルクォート)の活用
 1.4. サイト内検索(ドメイン内検索)、あいまい検索(OR検索)
 1.5. アステリスク検索、+検索、-検索

第2章 英文検索に適したサイト
 2.1. Google日本は適切か
 2.2. サイト内検索(ドメイン内検索)と検索オプション
 2.3. Googleのサイト内検索
 2.4. Yahooの検索オプション

第3章 英文検索の実際
 3.1. Google検索の活用法 (1)―アステリスク(*)の利用
 3.2. Google検索の活用法 (2)―OR検索の利用
 3.3. Google検索の活用法 (3)―件数比較
 3.4. Google検索の活用法 (4)―英作文での利用

第4章 Google以外の検索
 4.1. Yahoo検索の活用法―アステリスクの利用
 4.2. Yahoo検索の活用法―OR検索の利用
 4.3. Yahoo検索の活用法―件数比較
 4.4. BNC(British National Corpus)の活用法
 4.5. COCAコーパス、Timeコーパスの活用法
 4.6. 英辞郎、Wikipediaの活用法

第5章 Google検索による英語語法研究
 5.1. at/in the doorwayとat/in the beginning of this month/year
 5.2. 形容詞の語順
 5.3. wait (for) one's turn
 5.4. 過去の行為を示すcould
 5.5. 分詞構文について
 5.6. after節の検索

参考文献
索引

page top
開拓社 ENGLISH カートを見る ホーム お問い合わせ 原稿・企画の募集