開拓社 言語・文化選書8
ネーミングの言語学
― ハリー・ポッターからドラゴンボールまで ―
![]() |
![]() |
![]() |
編著者:
窪薗晴夫 (著)
ISBNコード:
978-4-7589-2508-2
発売日:
2008年10月7日
定価:
1,760円(税込)(四六・192頁) |
内容
本書は人名(キャラクター名、芸名、愛称)や会社名などのネーミングに言語構造・規則がどのように関わっているかを考察した本である。ハリー・ポッターやドラゴンボールといった人気の小説・漫画や、日常的な言い間違い、赤ちゃん言葉などから具体的な例を引いて、日英語のリズムや音節構造を解説した。身近なデータから、言語の構造・法則、「ことば」の文化を一緒に探索していただけたら幸いである。
日
目次
はしがき
第1章 ハリー・ポッターと命名
1.1. ハリー・ポッターとその仲間たち
1.2. なぜ頭韻か?
1.3. 頭韻と早口言葉
[コラム]日本語の苗字、英語の苗字
第2章 英語の頭韻文化
2.1. 名前
2.1.1. ミッキーマウス
2.1.2. 愛称
2.1.3. 芸名
2.1.4. 商品名・組織名
2.2. タイトル
2.2.1. 映画のタイトル
2.2.2. 文学作品名
2.2.3. 歌のタイトル
2.3. 諺・格言
2.3.1. 諺
2.3.2. 格言・名言
2.4. 慣用表現
2.4.1. イディオム
2.4.2. 直喩表現
2.5. 広告・標語
2.5.1. 広告
2.5.2. 標語・スローガン
2.6. 詩
2.7. クイズ
[コラム]カタカナ効果
第3章 頭韻の謎
3.1. 日本語の頭韻
3.2. 日英語の違い
3.2.1. 交換エラー
3.2.2. 混成エラー
3.2.3. 混成語実験
3.2.4. 吃音
3.2.5. 言葉遊び
3.3. 分節パターンと音節構造モデル
3.4. 分節パターンと子音連続
[コラム]業種別社名の由来
第4章 語順とリズム
4.1. トムとジェリー
4.2. 強勢拍リズム
4.2.1. 強勢拍リズムと音節拍リズム
4.2.2. 語順を変える
4.2.3. 余剰語を入れる
4.2.4. 余剰語の脱落を防ぐ
4.2.5. 語を選択する
4.2.6. 強勢を移動する
4.3. 幼児語のリズム
4.4. 日本語の幼児語
4.4.1. マンマとポンポン
4.4.2. 音節構造
4.4.3. 「ばあば」と「ばばあ」
4.4.4. アクセント構造
4.4.5. 英語との比較
4.4.6. 鶏と卵
[コラム]地名に由来する社名
第5章 日本語の命名と言語構造
5.1. 類音性を使った命名
5.2. 混成語
5.3. 短縮語
5.4. 複合語の短縮
5.4.1. 「ポケモン」タイプ
5.4.2. 「ケータイ」タイプ
5.5. 頭文字語
5.6. 逆さ言葉
[コラム]ドラゴンボール
参考文献
索引