出版案内
 辞書
 専門書
 大学用テキスト
 高等学校英語教材
 高校生用学習参考書
 幼児・小・中学生用教材
 一般書・実用書
 その他
新刊・近刊情報 特約常備店
関連サイト
コトバの本の出版社の会 言語学出版社フォーラム
開拓社 X(旧twitter)
ホーム > 出版案内 > 構造から見る日本語文法

開拓社 言語・文化選書6
構造から見る日本語文法

編著者:
三原健一 (著)
ISBNコード:
978-4-7589-2506-8
発売日:
2008年6月28日
定価:
1,760円(税込)(四六・192頁)
カートに入れる 戻る

内容

40年以上にわたって、生成文法による日本研究で発掘されてきた面白い言語事実を、樹形図を用いて「構造」の観点から説明した日本語文法書。意味だけを見ていては分からない日本語の姿を満載。基礎知識いっさい不要。学校で教えられる国文法に満足できない「進んだ」高校生、日本語について知りたいと思っている大学生や一般の読者、そして、留学生教育に従事する日本語教育者にも最適。
図書館協会選定図書

『開拓社 言語・文化選書』の一覧を見る

目次

まえがき

第1話 ことばの構造
1 区切るということ
2 樹形図
3 動詞句の内部構造

第2話 「部長は,多分,本社に応援を依頼するだろう」
1 副詞をどこに置くか
2 文副詞の位置
3 動詞句副詞の位置
4 文副詞のタイプ

第3話 「え〜ん,ヒロちゃん,わたし,ぶった」
1 格助詞脱落
2 格助詞と後置詞
3 主要部
4 「は」

第4話 「このクラスでは,佐藤君が,いちばん頭がいい」
1 主語?
2 総記の「が」
3 「が」の脱落

第5話 「私は局長の行動を不審に思った」
1 認識動詞構文
2 「を」句の機能
3 認識動詞構文の構造
4 把握様式

第6話 「みんな自分の老後を気にしている」
1 なぜ複数に?
2 作用域

第7話 「田中先生はスワヒリ語が話せる」
1 目的語の「が」標示
2 「が/を」の交替と作用域
3 先触れの「が」句
4 主格目的語構文の構造

第8話 「警官は男が逃げようとするのを呼び止めた」
1 奇妙な関係節?
2 関係節ではない
3 「が」と「を」
4 副詞節

第9話 「凧あげ」
1 動詞由来複合語
2 動詞との距離
3 状態変化の自動詞

第10話 「山田さんが,奥さんに逃げられた」
1 二種類の受動文
2 主語の移動
3 音形をとらない動詞

第11話 「みんな,そうし始めた」
1 二種類の複合動詞
2 語彙的と統語的
3 述語移動

第12話 「美穂は直人にチョコレートをあげた」
1 二重目的語構文
2 「に」の範疇と基本語順
3 与格所有者

第13話 「そのことを,私は今でもよく覚えている」
1 かき混ぜ文
2 かき混ぜ文と談話
3 談話の構造?

第14話 構造から日本語を見る
1 「自分」
2 視点
3 事象

索引

page top
開拓社 ENGLISH カートを見る ホーム お問い合わせ 原稿・企画の募集