出版案内
 辞書
 専門書
 大学用テキスト
 高等学校英語教材
 高校生用学習参考書
 幼児・小・中学生用教材
 一般書・実用書
 その他
新刊・近刊情報 特約常備店
関連サイト
コトバの本の出版社の会 言語学出版社フォーラム
開拓社 X(旧twitter)
ホーム > 出版案内 > シェイクスピアはどのような方法でことばをふやしたのか

シェイクスピアはどのような方法でことばをふやしたのか
― 初期近代英語における語彙の意味と構造 ―

編著者:
米倉綽 (著)
ISBNコード:
978-4-7589-2389-7
発売日:
2023年9月5日
定価:
4,400円(税込)(A5・296頁)
カートに入れる 戻る

内容

本書は初期近代英語における語彙の意味と構造を明らかにするものである。エリザベス朝において重要な点は英語の語彙を豊富にすることであった。この意味で注目すべきはシェイクスピアが用いた語のどれが彼自身の作り出した語であるかということである。さらに彼が既存の語に新たな意味を付与した新語義の検証も重要である。この点を明らかにするために、彼自身が用いた新語および新語義がどのような方法から生じたのかを論じる。

目次

第1章 マラプロピズムによる新語と新語義

第2章 外国語から借用された新語

第3章 地口による新語義

第4章 バイノミアルによる新語と新語義

第5章 脚韻、頭韻、韻律による新語

第6章 接頭辞および接尾辞付加による新語と新語義

第7章 転換による新語と新語義

第8章 複合語による新語と新語義

page top
開拓社 ENGLISH カートを見る ホーム お問い合わせ 原稿・企画の募集