ことばの謎に挑む
― 高見健一教授に捧げる論文集 ―
![]() |
![]() |
![]() |
編著者:
平田一郎 行田勇 保坂道雄 江連和章 (編)
ISBNコード:
978-4-7589-2386-6
発売日:
2023年7月10日
定価:
6,380円(税込)(A5・348頁) |
内容
本書は、学習院大学文学部高見健一教授のご退職を記念して、高見先生の長年の研究仲間、同僚、教え子が集まり書き下ろした最新の論文集である。高見先生ご自身の論文はもちろん、ハーバード大学名誉教授久野暲先生の論文も収められている。内容は、機能的構文論、統語論、意味論、音声学、語用論と多彩で、どの論文も、高見先生が常に大切にされている言語事実の正確な観察からはじまり、それを土台に議論が展開されている。
目次
思い出の記
高見先生の思い出
久野 暲
追悼 高見さんの思い出
中島平三
寄稿論文
英語史における他動性(transitivity)の方向
秋元実治
Kuno and Takami (1993) の再考
江頭浩樹
日本語におけるsyntax spurtの特徴づけ
伊藤友彦
日本語プロソディーに見られる語用論的側面
窪薗晴夫
They had the game won.は「彼らは試合に勝った」のか
―「完了」のhave+o+pp構文の意味分析―
熊澤清美
否定辞融合助動詞で始まる疑問文のデフォルト解釈
久野 暲
日英対照「なぜ受身か」試論
真野 泰
統語的難問
松原史典
日本語の提示機能について
三原健一
「同定」に基づく全域的移動構文分析
三輪健太
弾道運動動詞の含意について
水野佳三
日英語の増減表現について ―動詞志向と名詞志向の観点から―
村尾治彦
分詞の形容詞的用法の規則性と例外
中島平三
「ものか/もんか」否定文の統語構造
西岡宣明
編出分析と仮定法倒置条件節の統語論
野村忠央
explainは交替するのか、しないのか
―与格交替への使用基盤的アプローチ―
野中大輔
結束構造の種類と従属接続詞の等位構造
岡田禎之
英語前置詞OFの意味
奥野忠徳
強意再帰代名詞の機能的分析
大野英樹
心的反応性と志向性の間 ―想念的モダライザーの意味解釈―
澤田治美
助動詞と否定
高見健一
文の成立と助詞「は」―現代語「は」の本質的性格と繋辞性―
竹林一志
「DSTに基づくSLA研究の動向」と「日本のSLA研究における展望」
冨田祐一
英語の感嘆を表すyes/no疑問文について
上田 功
日英語の〈スル〉的・〈ナル〉的類型と事象無効化
江連和章
理論をつなぐ架け橋を求めて
―進化言語学の窓から見る新たなことばの世界―
保坂道雄
機能的構文論による英語の受身文の分析 ―視点・状態変化・特徴付け―
行田 勇
慣習的推意の神話について
平田一郎