出版案内
 辞書
 専門書
 大学用テキスト
 高等学校英語教材
 高校生用学習参考書
 幼児・小・中学生用教材
 一般書・実用書
 その他
新刊・近刊情報 特約常備店
関連サイト
コトバの本の出版社の会 言語学出版社フォーラム
開拓社 X(旧twitter)
ホーム > 出版案内 > ことばで考える

ことばで考える
― ことばがなければものもない ―

編著者:
安井稔 (著)
ISBNコード:
978-4-7589-2183-1
発売日:
2013年3月27日
定価:
3,850円(税込)(A5・304頁)
カートに入れる 戻る

内容

ことばのない思考はありうるか。ことばの本質に切り込む問いを皮切りに、思考の飛躍を生み出す「文法的メタファー」の機能、社会の意識変化を映す英語の姿、日本における英語教育のありようなどの考察へと拡がる思索の地平は、心の「フロー状態」の探索を通して幸福論にまで及ぶ。言語の論集にあって一見異質な趣の創作詩の章は、言語研究歴70年を超える筆者自身の透徹した思考とことばの響き合いを顕現するものといえよう。

目次

第T部 思考と言語

第1章 日・英語間におけるオノマトペの落差について
1. 擬音語には国境がある
2. 擬音語と擬態語との関係について
3. 日本語のオノマトペと英語のオノマトペ
4. 声帯模写とオノマトペ
5. 不自由な英語のオノマトペ表現
6. 日本語の語彙化について
7. 語彙化における日・英語の落差
8. 結語―新しいコミュニケーション論について

第2章 文法的メタファーを考える

第3章 TOEICの賢い利用法
1. 花盛りのTOEIC
2. TOEICとは何か
3. TOEICと英語力について
4. TOEICをどうする
5. コミュニケーションについて
6. 結語

第4章 思考と言語
1. ものと名前の誕生について
2. 思考と言語について
3. 言語を超えた世界
4. 思考の世界と言語の世界
5. 結語


第II部 英語教育論

第5章 役に立つ英語について
1. はじめに
2. 企業別英語の整備について
3. 談話標識について
4. 結語

第6章 英会話上達法
1. 即席英会話術はあるか
2. 英会話の作法について
3. より良き発音のために
 3.1. 発音記号について
 3.2. 発音記号の落とし穴について
 3.3. 無声閉鎖音について
 3.4. 単音節語の発音について
 3.5. 連音における先取り現象について
 3.6. 間違いやすい発音について
4. 結語

第7章 社内公用語としての英語について
1. 賛成と反対
2. 英語必要度のバラツキについて
3. 助言者の活用について
4. 会話英語における談話標識について
5. 結語

第8章 「英語による英語の授業」について
1. これを是とする立場について
2. これを非とする立場について
3. 意味の落差について
4. 「英語による英語の授業」の実際について
5. 話すこと、聞くことについて
6. 結語

第9章 学習英文法への期待
1. 学校文法と科学文法
2. 文の構造と5文型
3. 文法は英語の学習にとって無用の長物でしょうか
 3.1. 名詞化形について
 3.2. 数の一致について
 3.3. あいまいな文と不明確な文
 3.4. 分裂文の働きについて
4. 文法的メタファーからみた5文型

第10章 情報の伝達をこととしない発話について
1. コミュニケーション重視の英語教育について
2. コミュニケーションだけが言語の機能か
3. 情報の伝達をこととしない発話について

第11章 英語教育展望
1. 英語教授法について
2. 英語の教師について


第III部 現代英語再考

第12章 総称文再訪
1. 単数可算名詞を主語とする総称文について
2. 不定複数主語の総称文について
3. 単数定名詞句主語の総称文について
4. 複数定名詞句主語の総称文について
5. 結語―数を基準に攻めていく

第13章 法の助動詞盛衰記
1. mustについて
2. willとshallについて
3. shouldとhave toについて
4. mayとcanについて

第14章 受け身文のとらえ方
1. beによる受け身文について
2. getによる受け身文について

第15章 情報の圧縮について
1. -'s属格形とof属格形について
2. 形容詞用法の名詞について

第16章 主語の役割について
1. 人間中心の言語について
2. 主語の二つの役割について
3. 受け身の意味をもつ文について


第IV部 フロー理論について

第17章 幸福論から見たフロー理論について
1. 生存の原点について
2. 心的エネルギーについて
3. 「青い鳥」の不幸
4. 幸福な状態に入るための手だてについて
5. 二種類の幸福について
6. フロー(flow)について
 6.1. 参考文献について
 6.2. フローの生ずる事例について
 6.3. フローとは何か
 6.4. 無我の境地とは何のためにあるか
 6.5. フローになると何ができるか
 6.6. どうすればフローに入れるか
 6.7. ふたたびフローと幸福について
 6.8. 幸福の誕生
7. 結語
8. 追記


第V部 身辺のことども

第18章 来し方を顧みる

第19章 わが著作物をたどる
1. 時代的背景の意義について
2. 音声とつづり字について
3. 統語論について
 3.1. 属格形について
 3.2. 動名詞について
 3.3. 文法的メタファーについて
 3.4. 無生物主語について
 3.5. 形容詞・副詞について
 3.6. 等式型be構文について
4. 意味について
 4.1. 言外の意味について
 4.2. ことばの作法について
5. 英語教育と英語の啓蒙
 5.1. 英語の知識の普及のために
 5.2. 英語教育論について
6. 辞典類について
7. 日本語について
 7.1. 日・英語の比較
 7.2. 片仮名と日本語書記体系について
 7.3. 生活の中の言語学
8. おわりに
付録

第20章 宇賀治正朋君を悼む

第21章 生活の中から(創作詩)

page top
開拓社 ENGLISH カートを見る ホーム お問い合わせ 原稿・企画の募集