記念論文集を刊行しました。
『言語研究の扉を開く』
河西良治教授退職記念論文集刊行会 編
新刊2冊刊行しました。
『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』
窪薗晴夫・野田尚史・プラシャント パルデシ・松本 曜 編
『聖書を引用する世界の著名人』
Harris G. Ives・上野尚美・村上美保子・小幡幸和 著
新刊3冊刊行しました。
『エマ・ワトソンの国連スピーチを英語で読む』 畠山雄二 著
「英文法大事典」シリーズ
第1巻 『動詞と非定形節、そして動詞を欠いた節』
谷口一美 田丸歩実 小川陽香 貝森有祐 訳
『Enregisterment of thou in Eighteenth-Century Plays』 野々宮鮎美 著
本年の学会員対象特別セールは終了しました。来年、時機を見て再開します。たくさんのご注文ありがとうございました。
新刊3冊、刊行しました。
『認知言語学の大冒険』 鍋島弘治朗 著
『英米の文法書に学ぶ英文法基礎論』 田子内健介 著
好評の「一歩進める英語学習・研究ブックス」シリーズからも新刊です。
『時制とアスペクトの仕組みを明確にする 学習英文法のフォーマット』
田川憲二郎 著
12月14日に事務所を移転しました。電話・FAX番号も変わっておりますので、ご注意ください。
新住所
〒112-0013 東京都文京区音羽1-22-16 二見ビル5F TEL: 03-5395-7101(代表) 03-5395-7103(編集) FAX: 03-5395-7105
新刊2冊刊行しています。
『普遍文法と言語差異』 宗正佳啓 著
『日本語の意味研究の新たな扉を開く』 李澤熊 著
新刊2冊出ました。
「最新英語学・言語学シリーズ」の5冊目です。
第13巻 認知言語学(1) 『認知文法と構文文法』 坪井栄治郎・早瀬尚子 著
「一歩進める英語学習・研究ブックス」シリーズ
『大学で英語を教える父が高校生の娘に贈る プレミアムな英文法・熟語』
中村良夫 著
新刊4冊出ました。
『名詞をめぐる諸問題』 由本陽子・岸本秀樹 編
「最新英語学・言語学シリーズ」、4冊目の刊行です。
第9巻 『形態論とレキシコン』 西山國雄・長野明子 著
「「英文法大事典」シリーズ」の新刊も出ました。
第9巻 『情報構造と照応表現』 保坂道雄・吉良文孝・塚本 聡・一條祐哉・佐藤健児・小澤賢司 訳
METドリルの最新刊は、先人たちが残した金言を素材にしました。
『金言版 最小英語テスト(kMET)ドリル』 牧 秀樹 著
学会誌の最新号を刊行しました。
『English Linguistics, Volume 37, Number 1』 日本英語学会 編
期待の大型モノグラフ・シリーズ、刊行しました!
『最新英語学・言語学シリーズ』(全22巻) パンフレットPDFはこちら
【監修】 加賀信広・西岡宣明・野村益寛・岡崎正男・岡田禎之・田中智之
言語研究の扉を開く
河西良治教授退職記念論文集刊行会 (編)
日本語研究と言語理論から見た言語類型論
窪薗晴夫・野田尚史・
プラシャント パルデシ・
松本 曜 (編)
本体 4,000円+税
聖書を引用する世界の著名人―TOEFL iBT形式で学ぶ英語とグローバルリテラシー―
Harris G. Ives・上野尚美・
村上美保子・小幡幸和 (著)
エマ・ワトソンの国連スピーチを英語で読む ―「男らしさ」と「女らしさ」の呪縛から逃れるために―
畠山雄二 (著)
英文法大事典1 動詞と非定形節、 そして動詞を欠いた節
谷口一美・田丸歩実・小川陽香・貝森有祐 (著)
本体 5,000円+税
Enregisterment of thou in Eighteenth-Century Plays
野々宮鮎美 (著)
英語語法文法研究 第27号
英語語法文法学会 (編)
認知言語学の大冒険
鍋島弘治朗 (著)
英米の文法書に学ぶ英文法基礎論
田子内健介 (著)
一歩進める英語学習・研究ブックス 時制とアスペクトの仕組みを明確にする 学習英文法のフォーマット
田川憲二郎 (著)
普遍文法と言語差異
宗正佳啓 (著)
日本語の意味研究の新たな扉を開く ― 意味分析の方法と実際―
李澤熊 (著)
最新英語学・言語学シリーズ13 認知言語学(1) 認知文法と構文文法
坪井栄治郎 早瀬尚子 (著)
一歩進める英語学習・研究ブックス 大学で英語を教える父が高校生の娘に贈る プレミアムな英文法・熟語
中村良夫 (著)
名詞をめぐる諸問題 ―語形成・意味・構文―
由本陽子・岸本秀樹 (編)
最新英語学・言語学シリーズ9 形態論とレキシコン
西山國雄・長野明子 (著)
英文法大事典9 情報構造と照応表現
金言版 最小英語テスト(kMET)ドリル
牧 秀樹 (著)
本体 1,400円+税
ENGLISH LINGUISTICS Vol 37, No 1
日本英語学会 (編)
本体 6,500円+税
最新英語学・言語学シリーズ11 コーパス研究の展望
石川慎一郎・長谷部陽一郎・ 住吉 誠 (著)
英語実証研究の最前線
八木克正・神崎高明・
梅咲敦子・友繁義典 (編)
開拓社 言語・文化選書87 英文法の考え方 ―英語学習者のための認知英文法講義―
一歩進める英語学習・研究ブックス 42の事例から考える 異文化間英語コミュニケーション
阿部隆夫・阿部真由美 (著)
日本語研究から生成文法理論へ
開拓社叢書34 自然言語をめぐる秩序 ―言語化と概念化―
認知言語学研究 第5巻
日本認知言語学会 (編)
英語monogrammarシリーズ 第4巻 助動詞・仮定法
牧 秀樹(監修)
お茶の水ゼミナール英語科(著)
英語monogrammarシリーズ 第5巻 時制・相
最新英語学・言語学シリーズ5 カートグラフィー
遠藤喜雄・前田雅子(著)
最新英語学・言語学シリーズ22 文法化・語彙化・構文化
小川芳樹・石崎保明・青木博史 (著)
本体 3,800円+税
動的語用論の構築へ向けて 第2巻
田中廣明・秦 かおり・吉田悦子・山口征孝(編)
一歩進める英語学習・研究ブックス 問題を解きながら学ぶ 基本英単語の語法
友繁義典(著)
開拓社 言語・文化選書86 探偵小説の英語 ―後期近代英語の観点から―
秋元実治(著)
本体 2,000円+税
英語構文を分析する (上)
Andrew Radford(著)
金子義明・島 越郎(監訳)
英語構文を分析する (下)
英文法大事典6 節のタイプと発話力、そして発話の内容
松本マスミ・梅原大輔・
月足亜由美・小谷早稚江・
黒川尚彦 (訳)
一歩進める英語学習・研究ブックス これで会話のテンポが激変! すらすら話せる 英語プレハブ表現317
村端五郎 (著)
ENGLISH LINGUISTICS Vol 36, No 2
英語monogrammarシリーズ 第1巻 関係詞
牧 秀樹 監修
お茶の水ゼミナール英語科 著
英語monogrammarシリーズ 第2巻 比較
英語monogrammarシリーズ 第3巻 準動詞
音韻研究 第23号
日本音韻論学会 (編)
語用論研究 第21号
ことばから心へ ―認知の深淵―
米倉よう子・山本 修・浅井良策 (編)
本体 6,400円+税
統語構造と語彙の多角的研究 ―岸本秀樹教授還暦記念論文集―
開拓社 言語・文化選書84 英語史を学び 英語を学ぶ ―英語の現在と過去の対話―
高橋英光 (著)
開拓社 言語・文化選書85 ヘレン・ケラーの言語習得 ―奇跡と生得性―
認知言語学の羽ばたき ―実証性の高い言語研究を目指して―
松本曜教授還暦記念論文集刊行会 (編)
本体 3,000円+税
語学図書出版の開拓社は、高等学校英語教科書・語学専門書などの良書の出版に努めています。